株式会社Gakken

多層指導モデルMIM(ミム)「読みのアセスメント・指導パッケージ」

サービスの詳細につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※本ページの掲載内容につきましては、各事業者が責任を負うものとします。

サービス紹介

サービス名

多層指導モデルMIM(ミム)「読みのアセスメント・指導パッケージ」

サービスカテゴリ

ドリル・外国語教材

サービス概要
多層指導モデルMIM 「読みのアセスメント・指導パッケージ」は、初期の「読み」の指導における最大の難関である「特殊音節」に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり、書いたり、なめらかに読んだりすることをめざす指導モデルです。
月1回の客観的なアセスメントテストと連動した指導法(トレーニング)で、子どもがつまずく前に、またはつまずきが深刻化する前に指導・支援を提供することを目指しています。
デジタル版は、パッケージ版とよんでいる紙の同教材(指導法)にプラスしてお使いいただく、児童向けのアセスメントテスト+ドリル教材です。
機能分類
学年 小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学校
教科 国語、特別支援
英語領域 -
問題数 -
自動採点・判定 アセスメントテストで、正しい表記の語を素速く認識する力と、語を視覚的なまとまりとして素早く認識する力を自動採点、どこにつまずきがあるかを判定する。
また、その結果をふまえて、おすすめのトレーニングを提示する。
ヒント・解説 トレーニングの簡単モード(らくらくコース)には、言葉を読み上げる機能、MIM独自の指導法にもとづく、動作化や視覚化ヒントが全問題についており、何度も確認しながら取り組むことができる。
モチベーション支援 トレーニング問題を正解するたび、キャラクターが成長したり、画面に表示される島に花が増えたり、魚が現れるなど、成果を目に見える形で提示することで、児童のモチベーションを保つ工夫を盛り込んでいる。
進度表示 カルテ機能で、指導者は児童全員分、児童は自分の進捗状況と正答率を確認できる。
また、Web版では、学年、クラスごとのアセスメントテスト結果やつまずきの状態を一覧表で確認することができ、児童の個別の配慮計画が割り出される。
サービスの特徴/優位性
-
アクセシビリティ
-
他のシステムとのデータ連携等
-
サービス紹介サイトURL

https://www.gakken.jp/dc/MIM/

導入形態

価格(ご参考)

別途相談

提供ライセンス単位

学校ライセンス、インストールライセンス

サービスが接続するネットワーク・セグメント

-

無料トライアルの有無

導入までの流れ

-

サポート体制(導入時・導入後)

-

問い合わせ先

mim@gakken.co.jp

実績

導入自治体数

10以上

導入自治体名

東京都区内(5自治体) 一般市(10自治体以上)

その他(実証実績、紹介実績、表彰)

民間の発達障害支援施設

サポート

動作環境(クライアント端末)
OS

■Windows版
動作OS:Windows7/8.1/8.1Pro/10/11
■iPad版
動作OS:iOS9.3以降、iOS10以降を推進(iPad第4世代、iPadmini2以降)

ブラウザ Chrome、Safai、Windows
ネットワーク(推奨) -
その他必要ソフトウェア等 -
認証・権限管理
シングルサインオン NTT連携等のサービスを導入している場合に限る
アクセス権限の付与(教育委員会、校長、管理者、一般教職員等) -
セキュリティ
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインへの準拠 -
サービス提供事業者のセキュリティ認証 プライバシーマーク

企業情報

法人名

株式会社Gakken

住所

東京都品川区西五反田2丁目11番8号

設立年

2009

代表者名

五郎丸 徹

企業情報のURL

https://www.corp-gakken.co.jp/