サービス紹介
- サービス名
自己調整力を育み、自ら学ぶ力を伸ばすデジタル版生活ノート「フォーサイトアプリ」
- サービスカテゴリ
授業支援・協働学習支援
- サービス概要
- フォーサイトアプリは、児童・生徒の自己調整力を育み、自ら学ぶ力を伸ばすデジタル版生活ノートです。
全国1100校35万人の生徒が利用中の振り返り力向上手帳「フォーサイト」のデジタル版です。
・自分で計画を立てて主体的に学ぶ児童・生徒になってほしい
・日々を振り返りながら自己成長できるようになってほしい
・ICTツールを活用して生徒の学びを個別で応援したい
こういった全国の先生がたのお声のもと開発いたしました。
先生にとっては
児童・生徒の使用状況がグラフ化され、活用状況が一目でわかる
児童・生徒の振り返りにスタンプやコメントで声掛けができる
SHRの内容を丸ごと生徒に通知できる
児童・生徒にとっては
学習時間を自動集計。使うだけでPDCAサイクルが回せる
振り返りが手軽にでき、習慣化しやすい仕組み
連絡事項を見落とさずにキャッチアップできる - 機能分類
-
学習者管理 クラス編成が可能。毎年度の年度更新による進級処理も可能。 教材管理 日々の時間割の管理・配信が可能。授業ごとの持ち物や宿題の一斉配信が可能。 協働学習 - モニタリング 学習者画面のリアルタイム表示が可能。さらにダッシュボードで学習者の学習時間記録の集計やクラス全員のコメントの閲覧表示が可能。 ファイル保存/読込 - PDF出力 - - サービスの特徴/優位性
-
- サーバの設置が不要(データの保管先がクラウド)
- 常に最新バージョンの教材を使用できる
- 学習記録を集計して可視化、学習履歴を一覧で振り返れる
- アクセシビリティ
- 入力補助(ドラッグ&ドロップ、タッチ式、手書き等)機能が搭載されている
- 閃光を避ける配慮がされている
- 他のシステムとのデータ連携等
- -
- サービス紹介サイトURL
導入形態
- 価格(ご参考)
児童・生徒一人当たり 年間サービス利用料:660円(税込)
- 提供ライセンス単位
ユーザライセンス(児童・生徒のID数)
- サービスが接続するネットワーク・セグメント
-
- 無料トライアルの有無
有
- 導入までの流れ
契約から5営業日以内に、アカウントを発行いたします。
- サポート体制(導入時・導入後)
導入時に教員向けの研修会をご提供しています。
導入後もメール、電話でのサポートを行っております。
実績
- 導入自治体数
実証中(0)
- 導入自治体名
なし
- その他(実証実績、紹介実績、表彰)
2024年度、45以上の自治体で実証中
サポート
- 動作環境(クライアント端末)
-
OS ChromeOS 、Windows 10以降 、iPadOS 12以降
ブラウザ Microsoft Edge 、Google Chrome 、Safari ネットワーク(推奨) 有線規格:100BASE-TX(カテゴリー5)(速度:100Mbps)以上
無線規格:IEEE802.11n(Wi-Fi 4)(速度:300Mbps)以上その他必要ソフトウェア等 Webブラウザ(Edge(Chromium版), Google Chrome, safari)最新版 - 認証・権限管理
-
シングルサインオン Google
Microsoftアクセス権限の付与(教育委員会、校長、管理者、一般教職員等) 教員ID/パスワードは、学校管理者ID/パスワード以外からは閲覧することができません。
事業者は初期設定のためのパスワード登録をしますが、変更後のパスワードは見ることができません。
そのため事業者から教員ID/メールアドレスを閲覧することはできません。 - セキュリティ
-
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインへの準拠 ・ データのバックアップに関する施策
事業者はデータのバックアップを行っています。また以下のとおりフォーサイトアプリ利用規約にて規定をしています。
※フォーサイトアプリ利用規約より抜粋
第8条(データ・バックアップ・ログの利用・管理・保管)
1.FCEは、導入者およびユーザーの本サービスに関する各種情報のデータまたはバックアップやログなどの通信記録、その他ユーザーの情報を管理・記録して一定期間保管することがありますが、その義務を負うものではありません。ただし、導入者とFCEの間で別途の合意がある場合はこの限りではありません。
2.FCEは、導入者およびユーザーの本サービスに関する各種情報のデータまたはバックアップやログなどの通信記録、その他ユーザーの情報を、ユーザーが特定されない統計情報として本サービスの向上および関連サービスまたはその向上のために活用する場合があります。ただし、FCEはユーザーによる当該情報の開示請求を受けるものではありません。
3.FCEは、本契約の終了日から1か月経過後において、導入者およびユーザーに関わる情報(本サービスにおいて導入者およびユーザーが入力等したデータを含みます)を消去することが出来るものとします。
・ 個人情報保護(取出時に伏字等)に関する施策
事業者は、学校の生徒、教員の個人情報に関しては閲覧制限をかけており、従業員はこれを閲覧することができません。
上記のとおり、従業員は閲覧制限があるため、個人情報を持ち出すことができません
・ データの目的外使用を禁止する施策
・ 守秘義務規定に関する施策
事業者は、ログインに必要なパスワードは入手していません。
事業者は、学校の生徒、教員の個人情報に関しては閲覧制限をかけており、従業員はこれを閲覧することができません。
・ 情報漏洩時の対応ルールと手順等の備え
ア)サービス提供の管理責任者を設定しています。
イ)事業者内にて情報セキュリティ対策室を設けており、改善強化を図っています。
ウ)情報ゼキュリティ対策室には統括する責任者を配置しています。
情報セキュリティ対策に関しては、ベンダーとなるシステム会社に保守管理を委託し対応をしています。
・ 通信のセキュリティ対策(SSL/TLSで通信を暗号化しデータを保護をしている)
全ての通信を暗号化しています。サービス提供事業者のセキュリティ認証 ISO/IEC 27001
企業情報
- 法人名
株式会社FCEエデュケーション
- 住所
東京都新宿区西新宿2丁目4-1 新宿NSビル10階
- 設立年
2004
- 代表者名
尾上 幸裕
- 企業情報のURL