サービス紹介
- サービス名
情報リテラシープログラム「レイ」シリーズ(闇バイトプログラム「レイの失踪」など)
- サービスカテゴリ
情報教育
- サービス概要
- 闇バイトやデマ情報などインターネットに潜む危険性をゲームを通じて学ぶ全く新しいプログラム。世界10カ国で5万人以上の学生が体験。
- 機能分類
-
基本操作・キーボード練習 - 情報モラル教育 ネット上の情報の真偽判断や闇バイトの危険性を学ぶ デジタル・シティズンシップ教育 - メディアリテラシー教育 - プログラミング教育 - 著作権教育 - 情報セキュリティ教育 ネット上の情報の真偽判断や闇バイトの危険性を学ぶ データの活用 - - サービスの特徴/優位性
-
- サーバの設置が不要(データの保管先がクラウド)
- マルチOS、マルチデバイス対応あり
- 常に最新バージョンの教材を使用できる
- カリキュラムや略案などの指導書が付属されている
- 保護者向けの説明資料が付属されている
- 体験して学ぶシミュレーション教材
- アクセシビリティ
- -
- 他のシステムとのデータ連携等
- -
- サービス紹介サイトURL
導入形態
- 価格(ご参考)
-
- 提供ライセンス単位
ユーザライセンス(児童・生徒のID数)
- サービスが接続するネットワーク・セグメント
-
- 無料トライアルの有無
有
- 導入までの流れ
一度お打合せの上、導入
- サポート体制(導入時・導入後)
24時間体制でのチャットサポート
- 問い合わせ先
info@classroom-adventure.com
08035951371
https://www.classroom-adventure.com/ja/contact
実績
- 導入自治体数
4
- 導入自治体名
東京都、兵庫県、鳥取県、東京都北区
- その他(実証実績、紹介実績、表彰)
すべて2025年(https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250317/1000115314.html https://www.nishinippon.co.jp/item/1350987/ https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250515-OYTNT50027/ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/1913545?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&ex_position=photo&ex_id=1913545&image=2 https://www.fnn.jp/articles/-/871690 https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250514/5010028173.html https://www.tokyo-np.co.jp/article/403892 https://audee.jp/voice/show/103604 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240823-OYT1T50115/ https://www.businesstoday.com.tw/article/category/183027/post/202406170014/ https://mainichi.jp/articles/20240712/k00/00m/040/376000c https://vip.udn.com/vip/story/122879/7985905 https://times.abema.tv/articles/-/10125693 https://smartnews-smri.com/literacy/literacy-1689/ https://www.keio.ac.jp/ja/keio-times/features/2024/11/ https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1165540.html https://www.goethe.de/ins/jp/ja/kul/dis/fac/nfa.html https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025041001119 https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202503/0018798195.shtml https://www.bpb.de/themen/medien-journalismus/facts-contexts/facts-contexts-en/trail-of-rumours/560426/nece-festival-2024-media-literacy-in-east-asia-europe/ https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/mc8wdfpcqws.html https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250317002564.html?iref=pc_photo_gallery_prev_arrow https://www.youtube.com/watch?v=sUuxixoafXA&ab_channel=%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%BB%E3%81%90%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%AC https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/629616 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1537663 https://www.youtube.com/watch?v=cRQZVnOd2YE&ab_channel=%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1KYODONEWS https://www.asahi.com/articles/AST2T02DZT2TOXIE03RM.html https://www.chunichi.co.jp/article/1028793?rct=aichi https://mainichi.jp/articles/20250219/ddl/k13/040/001000c https://www.buzzfeed.com/jp/yukichiba/it-yamibaito-game1206 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/20250210-OYT8T50160/ https://x.com/hst_tvasahi/status/1865052063740367246 https://www.fnn.jp/articles/-/802349?display=full https://www.nhk.jp/p/ts/7K78K8ZNJV/blog/bl/pZWdy5qgmE/bp/pqe1XglKNq/ https://www.fnn.jp/articles/-/830617?display=full https://www.fnn.jp/articles/-/830222 https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202503260650/detail/ https://www.ktv.jp/news/feature/250220-yamibaito/ https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20250302_39103 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000411647.html https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202503181000/detail/ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/1848804?display=1 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8ba862a327294d06fc711762d418522b23a266)
東京都: https://www.asahi.com/articles/AST3K2FHBT3KUTIL00LM.html
北区: https://www.kyobun.co.jp/article/2025050806
兵庫県:https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/press/20250310.html
サポート
- 動作環境(クライアント端末)
-
OS Windows, Mac OS, ChromeOS, Android, iOS(iPad OS)
ブラウザ Edge, Chrome, Safari, Firefox ネットワーク(推奨) 40台の一斉アクセス時、1台あたり4Mbps以上 その他必要ソフトウェア等 ブラウザのみ - 認証・権限管理
-
シングルサインオン - アクセス権限の付与(教育委員会、校長、管理者、一般教職員等) 可能 - セキュリティ
-
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインへの準拠 - サービス提供事業者のセキュリティ認証 -
企業情報
- 法人名
株式会社Classroom Adventure
- 住所
東京都中央区新川1-7-2
- 設立年
2024
- 代表者名
堀口野明
- 企業情報のURL