サービス紹介
- サービス名
統合型校務支援システム
「EDUCOMマネージャーC4th」(小中向け)
「EDUCOMマネージャー C4th for High School」(高校向け)
※記載内容は公立小中学校向けシステムの仕様実績をもとに記載しております- サービスカテゴリ
校務支援
- サービス概要
- ・EDUCOMマネージャーC4th
学籍・出欠・成績の管理や保健情報管理、校務情報管理、グループウェアが統合された公立小・中学校向けシェアNo.1の校務支援システムです。
「クラウド化」「アクセス制御型ネットワーク(いわゆるゼロトラスト方式)対応」「ダッシュボード機能」「学習系を含む他システムとの連携」を実現しており、これから求められる次世代の校務DXを実現できます。
帳票対応については、全国導入実績を元にした「全国標準書式」を提供可能。システム導入の検討負担を最小化しながら「システムに適した成功している運用」を構築いただけます。
※アクセス制御型ネットワーク(いわゆるゼロトラスト方式)を採用いただく場合は、端末制御など必要となるセキュリティ対策をご提案させていただきます。
・EDUCOMマネージャーC4th for High School
全国500校以上で利用されている高等学校向け校務支援システム。
生徒管理、講座管理、出欠・成績管理、単位・進路管理、保健管理、各種証明書発行など、15の機能による幅広い校務作業をデジタル化します。
さらに、校務情報を集約したダッシュボード機能を実装し、登録情報を元にした状況把握によってこれまで以上にエビデンスベースでの生徒への生活・学習の指導が実現します。 - 教育情報アプリケーションユニット標準仕様準拠
-
業務ユニット名称 ステータス 認定版数 取得年月 認証番号 校務基本情報データ連携 小中学校版製品
学習者情報アプリケーションユニット 小中学校版ステータス 準拠登録・相互接続確認製品マーク(オレンジマーク)取得済み 認定版数 APPLIC-0002-2022 取得年月 2023年2月 認証番号 K000620-0015 校務基本情報データ連携 小中学校版製品
学校保健アプリケーションユニット 小中学校版ステータス 準拠登録・相互接続確認製品マーク(オレンジマーク)取得済み 認定版数 APPLIC-0002-2022 取得年月 2023年2月 認証番号 K000620-0016 校務基本情報データ連携 高等学校版製品
学習者情報アプリケーションユニット 高等学校版ステータス 準拠登録・相互接続確認製品マーク(オレンジマーク)取得済み 認定版数 APPLIC-0002-2022 取得年月 2023年2月 認証番号 K000620-0017 校務基本情報データ連携 高等学校版製品
学校保健アプリケーションユニット 高等学校版ステータス 準拠登録・相互接続確認製品マーク(オレンジマーク)取得済み 認定版数 APPLIC-0002-2022 取得年月 2023年2月 認証番号 K000620-0018 - サービスの特徴/優位性
-
- サーバの設置が不要
- インターネット接続が可能(ゼロトラスト)
- 常に最新バージョンの教材を使用できる
- 他のシステムとのデータ連携等
- 転出入時、進学時等で、他の校務支援システムにデータ引継ぎができる。(学籍情報、指導要録等)
- 名簿情報をOneRoster v1.2 に基づくCSVの出力でき、学習eポータルに連携できる。
- 指導要録の電子承認、電子保存が可能
- 教育委員会にて学齢簿情報の取り込みができる
- グループウェア機能(TODO、スケジュール管理、メール等)については、汎用クラウドサービスに統合可能(API連携等)
- Google・Microsoft や学習系システムとのアカウント連携(API連携)が可能
- サービス紹介サイトURL
導入形態
- 価格(ご参考)
・C4th(オンプレミス版)
初期導入費用:オープン価格
月額サービス利用料:オープン価格
※利用機能等で費用が異なるため御見積にて金額提示
・C4thクラウドスタンダード(SaaS版)
初期導入費用:不要
月額サービス費用:38,500円(税込)
・C4thクラウドプレミアム(SaaS版)
初期導入費用:オープン価格
月額サービス利用料:オープン価格
※利用機能等で費用が異なるため御見積にて金額提示- 提供ライセンス単位
学校ライセンス
- サービスが接続するネットワーク・セグメント
インターネット接続
- 無料トライアルの有無
別途相談
- 導入までの流れ
・利用までに係る目安所要時間 C4th(オンプレ版):約4ヵ月~1年、C4thクラウドスタンダード(SaaS版):約3ヵ月、C4thクラウドプレミアム:約6ヵ月
・発注/契約から納品までの流れ:契約→要件定義(機能、帳票を含む各種運用)→環境構築→URL等の利用情報の提示→利用開始
・販売ルート(メーカー直販、販売代理店経由、その他)等:メーカー直販、販売代理店経由- サポート体制(導入時・導入後)
・導入検討支援
全国事例にもとづく運用案・標準帳票の提案、運用検討・帳票検討会議への参加や情報提供、現場向けデモの実施、など
・研修会(標準的に実施している内容例)
<導入時>
導入ガイダンス、初期設定研修、初期操作研修、通知表作成研修、調査書・指導要録作成研修、など
<各年度>
年度末研修、新任者・異動者向け研修、フォローアップ研修、など
・ヘルプデスク
自社スタッフによる操作案内(平日9~18時、通話料無料)
・活用支援
ヘルプデスクからの電話掛け支援(通知表作成時の状況確認など)
利用状況レポートの作成および利活用促進施策検討の支援- 問い合わせ先
実績
- 導入自治体数
550
- 導入自治体名
北海道、鳥取県、長崎県、大阪府大阪市、愛知県春日井市、東京都23区中20区導入など(全国550団体、10,000校で導入)
- その他(実証実績、紹介実績、表彰)
実証実験等による成果報告事例:大阪府大阪市(2013・2014年)、北海道(2016年)、長崎県(2020年)
サポート
- 動作環境(クライアント端末)
-
OS Windows 10 以上
ブラウザ Microsoft Edge、Windows版 Google Chrome ネットワーク(推奨) 1校あたり、1Mbps以上推奨 その他必要ソフトウェア等 ・Microsoft Excel 2016 以上
・Adobe Acrobat Reader DC 以上推奨 - 認証・権限管理
-
シングルサインオン Google、Microsoft Entra ID(旧 Azure AD)、認人(インテック社)、まなびポケット(NTTコミュニケーションズ社) アクセス権限の付与(教育委員会、校長、管理者、一般教職員等) ・システム内で設定する役職および役職を束ねた役職グループごとでのメニュー制御(役職取得日、役職終了日を日付単位で設定可能)
・各ユーザーの所属情報(学校、所属開始日、所属終了日)によるアクセスできる学校の制御
・許可メニューにおける学校での操作権限(学籍管理、成績管理、保健管理などの閲覧、編集の範囲を制御可能)多要素認証(指紋・顔認証含む等) なし
※他社製品を活用した多要素認証実績あり(USBキー、指紋認証、静脈認証など)リスクベース認証 なし
※セキュリティ製品の導入により対応 - セキュリティ
-
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインへの準拠 ・安定稼働(サーバー冗長化等)に関する施策
利用者数が中大規模の場合は、APサーバは複数台構成とし、負荷分散装置にて冗長構成
利用者数が小規模の場合は無し
・データのバックアップに関する施策
週次の完全バックアップおよび日次の増分バックアップを取得
日次:14世代(最長14日間)
・個人情報保護(取出時に伏字等)に関する施策
一部の機密レベルの高い情報は暗号化した上で、3DESまたはAES暗号化アルゴリズムを使用し、データベースに保存
・データの目的外使用を禁止する施策
当社は取得した個人情報を、その利用目的に必要な範囲内でのみ適切に取り扱います。ただし、当社が利用目的の範囲を超えて利用する場合は、法令等に定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることとします。
・守秘義務規定に関する施策
入社時に機密保持の誓約書を提出
・情報漏洩時の対応ルールと手順等の備え
「ISMS管理策マニュアル」「情報セキュリティマニュアル」を規定し、従業員に対するセキュリティ教育訓練を年2回実施
・通信のセキュリティ対策(SSL/TLSで通信を暗号化しデータを保護している)
伝送データについては、全てSSL/TLS通信(TLS1.2)で暗号化
・学校の設定により、校外からのアクセスを制限することが可能 等
WAFにより、自治体のグローバルIPアドレスによる接続制限をすることは可能サービス提供事業者のセキュリティ認証 ・情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)(JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013))
・ISMSクラウドセキュリティ認証(JIP-ISMS517-1.0(ISO/IEC27017:2015))
企業情報
- 法人名
株式会社EDUCOM
- 住所
愛知県春日井市如意申町7-7-5
- 設立年
1989
- 代表者名
小林 泰平
- 企業情報のURL